気に入った家電があっても、サイズが合わず賃貸物件に搬入できなければ使用できません。
予想外の手間や大掛かりな搬入になる場合もあるため、実際に搬入できなかったケースに加え、スムーズな搬入をするのに役立つ情報を知っておきましょう。
この記事では賃貸物件に家電が入らない事例や、採寸場所と方法、入らない場合の搬入方法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
八代市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に家電が入らない事例
賃貸物件は一戸建て住宅などに比べ、玄関の間口が狭い傾向にあります。
横幅がある大型の家電は玄関を通れず、そもそも室内に搬入できない場合もあるため注意しましょう。
賃貸物件では玄関に続いて廊下も狭い傾向にある他、間取りに合わせて複雑な形状になっている場合もあります。
室内ドアのサイズはクリアしていても、廊下を通れずに搬入を断念する事例もあるので注意が必要です。
また手すりにつっかえて搬入できない事例もあります。
手すりの上を通るように搬入するのは落下の危険性があり、階段であればよりリスクが高まります。
落下すると室内や家電の破損・故障に加え、搬入者がケガをする恐れもあるため、手すりの上を通して搬入を試みるのは避けましょう。
▼この記事も読まれています
駅近の賃貸物件の定義と住むメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
八代市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で家電が入らない事態を避けるには?採寸場所と方法
大型家電を室内に搬入するには、採寸場所と測り方が重要です。
とくに築年数が経過している物件は各所の作りが古く、搬入に適さないサイズの可能性があるので、しっかりと採寸しましょう。
玄関は、間口の幅・高さを測ってください。
ドアノブや玄関扉に備え付けのメールボックスからの幅も測る必要があります。
廊下・室内ドアも、搬入経路となる部分の幅・高さを計りましょう。
階段がある場合は幅・高さの他、手すりからの幅、踊り場の採寸が必要です。
上下階をつなぐ階段通路が直線なのか踊り場があるか、その形状によって搬入の可否が変わるため、注意してください。
物件の共用廊下や階段、エレベーターのサイズも測っておくと安心です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の内見に便利な持ち物と内見のポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
八代市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で家電が入らないときの搬入方法
玄関・室内ドア、手すりは取り外すと搬入できるケースがあります。
各部品やドアを取り外す際は、必ず貸主に確認し許可を得ましょう。
また搬入ルートを変更し、窓やベランダから吊し上げるのも一つの方法です。
窓やベランダは搬入物を通せるサイズか、作業スペースとなる敷地は確保できるか、吊し上げの場合は2階までなど、複数の条件をクリアしているか確認のうえ実行してください。
その他では、クレーンを使用するのも搬入方法として挙げられます。
ただし、2万円前後の費用がかかるうえ、敷地の確保や電線の有無などの確認が必要です。
吊し上げ・クレーンを使用する際は作業スペース確保のため、必ず貸主に許可を得るようにしてください。
▼この記事も読まれています
引っ越しが決まったらやることを「すぐ」「前日」「後」に分けてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
八代市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件への家電搬入は玄関や廊下、階段の幅・高さなどを測っていないと、サイズが合わない事態が起きてしまいます。
手すりや踊り場の幅なども考慮し、搬入経路の採寸をしましょう。
場合によってはドア・手すりの取り外し、吊し上げやクレーンを使用する可能性がありますが、いずれも貸主に事前に許可を得るのが大切です。
八代市の不動産のことなら合同会社セレクト不動産がサポートいたします。
お客様に感謝されることや地域に貢献することをモットーとしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
八代市の不動産のことならセレクト不動産へ。
八代市の不動産のことならセレクト不動産がサポートいたします。 お客様に感謝されることや地域に貢献することをモットーとしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。 八代市の不動産のことならセレクト不動産へ。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
八代市の賃貸物件一覧へ進む